
こんにちは 遊之介です
転職するのには色々な方法がありますが、私が活用した転職方法を挙げていきます。ちなみにすべて無料で利用できます。
- ハローワーク
- 派遣社員
- 転職エージェント
- 直接応募
1 | 利用のしやすさ | ☆~☆☆☆☆☆ | |
2 | 転職へつながる確率 | ☆~☆☆☆☆☆ | |
3 | 転職準備の充実度 | ☆~☆☆☆☆☆ | |
4 | 転職先情報の充実度 | ☆~☆☆☆☆☆ | |
5 | フォローの手厚さ | ☆~☆☆☆☆☆ | |
6 | 登録の手軽さ | ☆~☆☆☆☆☆ |
星が多ければ満足度が高いです。
星が少なくなるにつれて、満足度が低くなってきます。
パラメータを付けてますので、利用のしやすさなど参考にしてください(あくまでも個人的な感想です!)
どの方法にもその人にとって良し悪しがありますので、私の実体験が少しでも参考になれば幸いです。
もくじ
ハローワーク ~転職ビギナーはまずは登録~
1 | 利用のしやすさ | ☆☆☆☆☆ |
2 | よい転職へつながる確率 | ☆☆☆ |
3 | 転職準備の充実度 | ☆☆☆☆☆ |
4 | 転職先情報の充実度 | ☆☆☆☆ |
5 | フォローの手厚さ | ☆☆☆ |
6 | 登録の手軽さ | ☆☆☆☆ |
やはり国の機関だけあって色々な面で充実しています。登録しておいて損はありません。
【メリット】
- 求人情報がとても多い
- 求人先の募集内情が分かる(場合もある)
- 転職に関わる様々な相談に乗ってくれる
- 職業訓練校などの就業支援制度もある
求人情報の数は段違いです。今はインターネットでもハローワークの求人検索ができるので、求人情報を見つけやすいですね。
窓口での相談の際には、応募したい求人先の内情も分かる範囲で教えてくれます。
私も応募先企業について、担当の職員さんに色々聞いてみましたが、「残業が多い」「1年で数名辞めている」「事業拡大のために募集している」など、応募先企業の傾向が読める場合もあります。
それと、履歴書、職務経歴書の添削サービスもやってくれます。私も何度か利用しましたが、ちゃんと見てくれて、しっかりアドバイスをいただけます。
派遣社員 ~即戦力を求む~
1 | 利用のしやすさ | ☆☆☆☆ |
2 | よい転職へつながる確率 | ☆☆☆ |
3 | 転職準備の充実度 | ☆ |
4 | 転職先情報の充実度 | ☆☆☆ |
5 | フォローの手厚さ | ☆ |
6 | 登録の手軽さ | ☆☆☆ |
世間的にはあまりいいイメージを持たれませんが、使う人によってはメリットが多いです。
【メリット】
- 働く条件を自分で決めることが出来る(職種、時給、働く期間など)
- 正社員に比べると余計な雑務が少ないため、集中的に技術を磨くことが出来る
- 残業はほぼナシ
- 正社員に比べると責任が少ない
- IT派遣は時給が高い
現在私は派遣社員として働いています。
実務経験と技術を磨く、という直近の目標も、正社員に比べると、より達成しやすいとも思っています。
転職エージェント ~ネットではウマい話が飛び交うが…~
1 | 利用のしやすさ | ☆☆☆☆ |
2 | よい転職へつながる確率 | ☆☆ |
3 | 転職準備の充実度 | ☆☆☆☆ |
4 | 転職先情報の充実度 | ☆☆☆☆ |
5 | フォローの手厚さ | ☆☆☆☆ |
6 | 登録の手軽さ | ☆☆☆☆ |
インターネットで転職について調べると、必ず検索上位で表示されます。
【メリット】
- 手厚いフォロー(職務経歴書の作成補助、就業先への面接段取り、その他)
- ネットには公開されていない就業先情報が知れる
私も実際に利用しましたが、手厚いフォローのお陰で、こちらはとても楽ができます。
直接応募 ~実は一番ねらい目~
1 | 利用のしやすさ | ☆ |
2 | よい転職へつながる確率 | ☆☆☆☆☆ |
3 | 転職準備の充実度 | ☆ |
4 | 転職先情報の充実度 | ☆ |
5 | フォローの手厚さ | ☆ |
6 | 登録の手軽さ | ☆ |
星の数だけ見ると一番難しそうですが、準備をして臨めば何とかなります。
【メリット】
- やる気、バイタリティを評価される
- 応募条件に達していなくても、話をすれば書類選考、面接まで行ける場合がある
他の転職者は直接応募しない人も多いので、それだけで企業担当者から覚えてもらえます。
また、私の場合、応募条件に達していないケースがほとんどでしたが、担当者と電話でやり取りして履歴書、職務経歴書を送ると、面接に呼んでもらえた事も多かったです。
要は言ったモン勝ちですね。
まとめ ~どの方法がいいかはケースバイケース~
月並みですが、これに尽きます。
私の場合…
ハローワーク → 転職エージェント → ハローワーク → 派遣 → 直接応募 → 派遣
この流れで行きました。
ただ、転職エージェントにしろ、派遣にしろ、自分にスキルが無い場合は基本的に相手にされません。
(まぁ、相手も仕事ですからね)
なので、スキルのある方は転職エージェントの方がいい場合もありますし、直接応募だったら即採用になるかもしれません。
自分に合った転職活動を見つけていって下さいね。