消防車と運送用トラックが並んでいる写真
疑問のある人

消防士の経験を生かしてトラック運転手になりたいんだけど、どう思う?

 遊之介 遊之介

それでは、現役トラックドライバーにこの質問をぶつけてみましょう!

消防士を辞めたいと思う人は実はたくさんいます。

機関員の経験を生かしてトラック運転手へ転職」という事を考える人もいるでしょう。

実際のところはどうなのか、親戚の現役トラックドライバーに取材してみました。

この記事を読めば、運送業界への転職のイメージがつかめると思います。

登場人物
 現役ドライバー 現役ドライバー

久しぶりだね。今日はよろしく!

※ 親戚:現役トラック運転手で、ドライバー歴10年(2021年現在)

 遊之介 遊之介

こちらこそ、よろしくお願いします。

※ 遊之介(管理人):34歳の時に11年勤めた公務員(消防士)を退職し、現在はSEとして勤務。

質問1:消防士からトラックドライバーへの転職

災害現場へ出動する消防車

 遊之介 遊之介

消防士からトラック運転手への転職は可能ですか?

 現役ドライバー 現役ドライバー

全く問題ないよ!この業界はどこも人手不足だから、募集はいくらでもあるよ

それに、大型免許+実務経験があるのは転職者としてはかなり強いね!

免許の法改正の関係で、若い人はそもそも大きいものに乗れないから、教育期間が必要ないのもいいね。

平成以降(32歳より若い人)に生まれた方は、運転免許のカベがあるとのことです。

そのため、持っている免許の種類によっては即戦力として雇ってもらえない場合があります。

そうなると通常よりも安い給料で働かないといけないケースもあります。

※平成19年の運転免許の法改正の影響で、中型自動車(11トン未満)を運転する場合でも、中型免許が必要になります。

質問2:給料

 遊之介 遊之介

給料はいくらぐらいもらえますか?

 現役ドライバー 現役ドライバー

オレの場合は手取り25万前後だけど、業種や距離、資格の有無によって違うから何とも言えないな。

トラックにも近距離、中距離、長距離、など色々な役割があります。

そして資格が持っていないと運べないものもあるため、給料も違ってくるとのことです。

質問3:大型自動車の運転の難しさ

 遊之介 遊之介

大型なので運転は難しくはないのですか?それと、ずっと運転するのは大変じゃないですか?

 現役ドライバー 現役ドライバー

運転はセンスもあるけど、慣れてしまうとなんとかなるもんだよ。それにオレはいくら運転しても苦痛に感じないから、大変だとは思ったことがないね。

だから逆に運転中は休憩って思ってるよ

 遊之介 遊之介

私は長時間の運転は苦痛に感じるので、休憩って思えるなんてすごいですね・・・。

 現役ドライバー 現役ドライバー

それより大変なのは荷積み、荷卸し作業の方だね。

質問4:荷積み、荷下ろし作業の大変さ

 遊之介 遊之介

荷積み、荷卸し作業はどのように大変なんですか?

 現役ドライバー 現役ドライバー

これも扱う商品によって違うね。前の会社では手積み手降ろしだったから大変だったよ。

まず、一つ一つ手で荷物を上げ下ろししなくちゃいけないのがキツイんだよね。

あと、出荷分の荷物をすべて入れるためには、荷物を荷台スペースにキッチリいれないといけないのも重要なポイントだね

【手積み手降ろしのイメージ写真】

トラックでの手積み手降ろしを説明

手積み手降ろしは引っ越し業者、宅配便などがイメージしやすいですね。

業界で言えば、パンなどの食品、書籍なども手積み手降ろしを行っているとのことですが、かなりの重労働ですね。

 現役ドライバー 現役ドライバー

今の会社に転職してからはカゴ車になって、劇的にラクになったよ

【かご車のイメージ写真】

かご車の説明

【かご車を電動リフトで積み込むイメージ写真】

パワーゲート付のトラック

 遊之介 遊之介

確かに、素人目から見ても、こちらの方がラクに作業が進みそうですね!

質問5:資格の必要性

 遊之介 遊之介

持っておいた方がよい資格はありますか?

 現役ドライバー 現役ドライバー

資格は転職や収入のプラスアルファになるのは間違いないね!持っていると有利なのは・・・

乙種4類危険物取扱者(通称:乙4)

牽引

クレーン 

危険物持ってればタンクローリーが運転できるし、牽引があればより大きい車を運転できる。

クレーンを持っていればユニック付きのトラックが運転できる。

有効な資格は収入の高い転職や、資格手当とかの収入アップにも直結するから、ぜひ取っておいて欲しいね!

 遊之介 遊之介

消防で大型の機関員だったら、持っているケースも多いので、かなり有利ですね!!

質問6:労働時間

 遊之介 遊之介

労働時間はどれくらいですか?

 現役ドライバー 現役ドライバー

これも時期や会社によってまちまちだね。オレも忙しい時は残業が多くなるよ。

9:00から17:00の勤務だけど、ひたすら拠点間を何往復もする場合もあるし

納品が深夜しかできない業界もあるから、深夜の運転ばかりになる場合もある。

長距離で納品日時までに物を運ぶ、とかだったら、道路状況やスケジュールもタイトになるね

質問7:トラックドライバーのメリット

 遊之介 遊之介

トラックドライバーのメリットはなんですか?

 現役ドライバー 現役ドライバー

オレの場合は、人間関係がラクなところだね

必要最小限のコミュニケーションは必要だけどね。(納品先、会社内)

そこさえ普通にやっていれば、残りの仕事の大部分は一人だから自由にやれる

 遊之介 遊之介

なるほど・・・。確かに人間関係に悩まなくなりそうですね!

 現役ドライバー 現役ドライバー

ただ、自由ってのは仕事の成果と信頼があって成り立つから、そのあたりは日々の仕事をしっかり積み上げていかないといけないよね

質問8:トラックドライバーのデメリット

 遊之介 遊之介

トラックドライバーのデメリットはなんですか?

 現役ドライバー 現役ドライバー

オフの日でも体調を気にしなくちゃいけない事かな。

次の日の運転に支障が出る程のアルコールや睡眠不足は絶対避けなきゃいけないから、運転する事を考えて生活するようになるね。

もう慣れたからあまりデメリットには感じないけど、人によってはきついかもね。

最後にひと言:トラックドライバーになるのは難しいことじゃないけど・・・

 遊之介 遊之介

それでは最後にひと言お願いします。

 現役ドライバー 現役ドライバー

トラックドライバーになる事自体は難しいことじゃないけど、それを続けるのは結構難しいよ

他の仕事から「ラクそうだから」って理由で転職してくる人を何人も見てきたけど、そういう人は1年経たずに辞めていくね。

ただ、運転が好きで、もくもくと一人でこなす仕事が好きだったら、割と苦なくできる仕事だから、そういう人にはおススメできる仕事だね。

 遊之介 遊之介

貴重なお話、ありがとうございました