消防士のデスクワークで必要なパソコンスキルを上げる方法
消防隊員消防隊員

消防士もデスクワークやるって本当!? 出動や訓練ばっかりのイメージなんだけど、本当?

遊之介遊之介

はい、使う機会はわりとありますよ!

消防隊員消防隊員

スマホはいつも触ってるけど、パソコンはあんまり得意じゃないんだよなぁー

遊之介遊之介

それでは、私が消防士時代に実践して役に立った事をお伝えしますね!

ちなみに管理人(遊之介)のスペックはコチラです。

  • 元消防士
  • 現在はIT企業でエンジニアとして勤務
  • 最近は副業としてブログを開始

つまりONもOFFも常にパソコンと向き合っているので、多少のパソコンスキルは持っているかと思います。

この記事の内容
  • そもそも消防士にパソコンスキルは必要?
  • パソコンスキルを上げる方法

消防士にもパソコンスキルは絶対必要!!

そもそも、なぜ災害出動や訓練ばかりのイメージの消防士にもパソコンスキルが必要なのでしょうか?

パソコンスキルが必要な理由
  • パソコンを使う機会がわりと多いから
  • 仕事を早く片付けられるから
  • 少しの努力で「パソコンが得意」の地位を得やすいから
  • ある意味一般常識だから

パソコンスキルが必要な理由1:パソコンを使う機会がわりと多いから

どんな時にパソコンを使うのか。具体例を挙げてみます。

報告書
  • 災害出動後
  • 立ち入り検査後
  • 自分の担当業務の毎月報告
その他
  • 火災原因調査(作る書類はかなり多いです)
  • 消防署の備品購入の時
  • 資料作成

基本的に事務作業は全てパソコンで行いますので、パソコンスキルは絶対必要になってきます。

管理人(遊之介)の例

以前、後輩が報告書を作っているのを後ろからチラリと見ましたが、びっくりしました・・・。

ホントにこんな感じでした。

本人は一生懸命(一本or二本指で)早く打とうと頑張っていますが、作業効率が悪すぎます。

しかし、正しいやり方でトレーニングをすれば、パソコンスキルはすぐにUPします。

パソコンスキルが必要な理由2:仕事を早く片付けられるから

報告書などはさっさとやっつけるに限ります。早く終わらせないと、次の災害がありますからね。

そうじゃなくても、ほかの人より早く終わらせれば、休憩、トレーニング、仮眠、と色々できます。

管理人(遊之介)の例

出動したあとの報告書を(なぜか)作らずに貯めていたらまた出動して・・・というのを繰り返して

結局夜中まで報告書作りをしていたというオジサン消防士がいました。

理解に苦しみますね(*_*;

パソコンスキルが必要な理由3:少しの努力で「パソコンが得意」の地位を得やすいから

周りの人はだいたいこのパターンに分かれます。

  1. パソコンに弱い
  2. ワード、エクセルは入力程度
  3. エクセル関数を使える
  4. Excelマクロを使っている

そして、ほとんどは「1」と「2」の人に分かれます。

そこで、「3」までできる様になれば、あなたは署内でも「パソコンができる人」にすぐになれます。

そしてパソコンができるようになれば、上司から頼りにされます。(これホント)

パソコンスキルが必要な理由4:ある意味一般常識だから

仕事でパソコンを使わない会社はほとんどない、ということを考えると

必要最低限のパソコンスキルはある意味一般常識とも言えるでしょう。

消防士が必要なパソコンスキル

それでは、今までの経験上で必要なパソコンスキルを5つ挙げます。

必要なパソコンスキル
  1. タイピング速度を上げる
  2. Word
  3. Excel
  4. ショートカットキー
  5. CAD/JWCAD番外編

パソコンスキルはどうやって上げるの?

独学しかありません!!

参考書片手に操作するのが個人的にはおススメです。

いくつかピックアップしていますので、興味のある方は見てみてください。

 遊之介 遊之介

1日10分の練習ででタッチタイピングができるようになる記事も紹介しています!

休みの日に1日潰す覚悟で入門書を使えば、それだけであなたのパソコンスキルは確実に上がります。

特に、図面が早く、しかもキレイに出来るスキルがあればマジで一目置かれます

まとめ:パソコンスキルは絶対に必要!!

パソコンスキルを身に付ければメリットしかありません。

事務処理をさっさと終わらせれば、余った時間を訓練などに充てることもできます。

トレーニングも仕事の一つですが、パソコンスキルを身に付ければ、あとあと何倍にもメリットとして帰ってきます。

すこしずつでもいいので、独学してみてください。

人生が少し変わるかもしれませんよ!