

プログラミングの勉強をはじめてみたいけど、独学でできないかな?プログラミングスクールだとお金もかかるし・・・
この記事は2つのお悩みを解決します。
- プログラミングの独学は可能?
- 独学とスクールのそれぞれのメリット・デメリット
ちなみに管理人(遊之介)のスペックはコチラです
- 元消防士(11年勤めて、34歳で辞めました)
- 現役RPAエンジニア
- 公務員時代に独学でプログラミング学習をやってみたけど挫折
- プログラミングスクール(オンライン)での勉強経験有
プログラミングのメリット・デメリットについての関連記事もありますので、よろしければ見てください。
この記事は公務員がプログラミングを学ぶメリットとデメリットを紹介します。解説者は元公務員で現役のITエンジニアです。公務員がプログラミングを学ぶ前に、どんなメリット、デメリットがあるのか知り、今後の学習の参考にしてください。
もくじ
- 【結論】独学はやってやれないことはないが、初心者は挫折する可能性が高い
- 独学のメリット・デメリット
- プログラミングスクールのメリット・デメリット
- 独学のメリット①:お金があまりかからない
- 独学のメリット②:自分の好きなペースで勉強できる
- 独学のデメリット①:エラーの解決方法が分からず、そのまま勉強を辞めてしまう
- 独学のデメリット②:ムダな勉強や非効率な学習法をしてしまう
- プログラミングスクールのメリット①:カリキュラムがしっかり組まれていて、完全初心者でも理解できるようになっている
- プログラミングスクールのメリット②:分からない事も直接聞ける環境なので、挫折しにくい
- プログラミングスクールのデメリット①:価格は高い
- プログラミングスクールのデメリット②:スクールはあくまでスキルアップを手伝ってくれる場所
- 【もういちど結論】独学はやってやれないことはないが、初心者は挫折する可能性が高い
【結論】独学はやってやれないことはないが、初心者は挫折する可能性が高い

独学、プログラミングスクールはどちらもメリット、デメリットがあります。しかし、初心者の独学の場合、正しい学習法を取らないと挫折する可能性が高いです。
私は独学もスクールも両方経験したので、なぜこの結論になったのか、私の経験を踏まえてお伝えしますね!
独学のメリット・デメリット
- お金があまりかからない
- 自分の好きなペースで勉強できる
- エラーの解決方法が分からず、そのまま勉強をやめてしまう
- ムダな勉強や、非効率な学習法をしてしまう

私自身、最初は独学からスタートしました。「自分だったらできる」という根拠のない自信がありましたが、結局挫折してしまいました(汗)
プログラミングスクールのメリット・デメリット
- カリキュラムがしっかり組まれていて、完全初心者でも理解できるようになっている
- 分からない事も直接聞ける環境なので、挫折しにくい
- スクール代は高め
- プログラミングスクールはあくまでスキルアップを手伝ってくれる場所

プログラミングスクールは基礎から教えてくれますし、私も挫折せずにゴールできました。しかし、プログラミングスクールにさえ行けばOK、というワケではありませんよ!
独学のメリット①:お金があまりかからない

無料サイトとか本でもいいのがあるんじゃないの?

私もこの2つの無料サイトを使いましたが、無料とは思えないほどのクオリティですよ!
最近は無料サイトや本でも質の良いものが沢山あります。
特に人気の初心者向けのサイトだと情報量が豊富ですよ。
独学のメリット②:自分の好きなペースで勉強できる

好きな時に勉強したいんだけど

自己管理ができる人には、自分のペースでやっていけると思いますよ。
独学はスクールとは違って課題なども当然ありませんし、興味のむくまま勉強できます。
独学のデメリット①:エラーの解決方法が分からず、そのまま勉強を辞めてしまう

エラーの対処はどうしたらいいの?

独学の場合、その教材のとおりにやってエラーが出た場合はお手上げなんですよね
勉強を進めていくと、必ずエラーが発生します。
その際はネットや本などいろいろ活用しますが、初心者の場合、エラーに対応する引き出しがほとんどありません。
すぐに手詰まりとなり、そのまま勉強をやめてしまうケースが多いです。
独学のデメリット②:ムダな勉強や非効率な学習法をしてしまう

学習教材がいろいろあって迷うなぁ

ついつい色々な教材に手を伸ばして、結局大して身に付かなかった、というのはもったいないですよね
最近は無料の教材でも驚くほど良いものがありますし、本屋に行くと色々な入門書があります。
そこで面白そうな教材に少し手を出して、また次の教材に、と次々つまみ食いして、脇道にそれてしまうことがあります。
プログラミングスクールのメリット①:カリキュラムがしっかり組まれていて、完全初心者でも理解できるようになっている

スクールは何を教えてくれるの?

一番重要な基礎を教えてくれます。それに、有料なだけあって、教材は良質で、大事なところ、重要なところをしっかり押さえてくれています。
プログラミングスクールのメリット②:分からない事も直接聞ける環境なので、挫折しにくい

分からないことを聞ける、ってそんなに大事なの?

超大事です!これがあるから私も挫折せずにやり通せました!これがプログラミングスクールの通う一番のメリットだと思っています
カリキュラムを進めていけば、当然エラーも発生します。
それを講師に質問すれば、パッと見ただけですぐに修正してくれますし、「なぜエラーになったのか」ということも丁寧にフィードバックしてくれます。
自分だけではおそらく解決できなかった内容も、プロだったら一瞬で解決してくれるのは
使える時間が限られている社会人には、とてもいい事だと思います。
プログラミングスクールのデメリット①:価格は高い

でもスクール代って高いんでしょ?

はい、独学に比べると安くはないですね。これを払ってでもやりたいことがある、という気持ちがあるかないかで変わってきますね。
価格は10万~50万とスクールによって違いがあります。
優良な講師、就職支援サービスなどスクールによっても色々なサービスがあります。
プログラミングスクールのデメリット②:スクールはあくまでスキルアップを手伝ってくれる場所

スクールに行くだけで就職できちゃうの?

スクールはあくまでもスキルアップを手伝ってくれる場所です。最短で基礎力を付けるにはいいですし、取り組み次第では転職も可能でしょう。
スクールはあくまでもスキルアップをサポートしてくれる場所です。自分で頑張って手を動かしながらやっていく必要があります。
しかし、頑張り次第では学費をペイできることも十分可能です。
【もういちど結論】独学はやってやれないことはないが、初心者は挫折する可能性が高い
プログラミングを学ぶ目的や、学んだあと何をしたいか?で変わってきます。
- 転職 ~ スクールも視野に入れる
- 事務仕事の効率化 ~ 独学(必要に応じてスクール)
- 勉強 ~ 独学
勉強(プログラミングの仕組みなど)が目的であれば、独学で十分です。
事務仕事を効率化させたいのであれば、独学をしてみて、必要に応じてスクールを検討すればいいと思います。
本気で就職したい、最短でスキルを身に着けたい、など目的がハッキリしているのであれば、スクールも視野に入れてもいいでしょう。
そこでの一番のネックは金額です。スクールによっては10万~50万と決して安くはないお金が必要となってきます。

私もスクールに申し込むのは費用面でかなり迷いました。
ただ、公務員は社会がどんなに不景気でもボーナスはしっかりもらえます。そのボーナスの一部を今後の人生の自己投資、という意味でスクールに申し込みました。
結果的に挫折せずにいけて、基礎的な知識を素早く手に入れることができて、良かったと思っています。
最終的には転職にも結び付きました。
もし「プログラミングを勉強しようか、どうしようか」と迷われているのであれば
独学からでもいいので、まずは始めてみましょう!